スタッフインタビュー

管理栄養士

主なサポート内容

管理栄養士は病棟において栄養管理を行い、栄養管理計画書の作成や入院栄養指導、食事提供における食事箋出力、食事調整などを行っています。栄養指導では、生活習慣病をはじめ、低栄養予防、嚥下調整食の作り方など様々な疾患に対応しています。それ以外の時間は、他職種と患者さんの状況を共有したり、各担当の給食管理業務、厨房での調理補助業務を行ったりしています。

出勤してからの1日の仕事の流れを教えてください。

8時45分:朝礼に参加
9時:下膳・食事変更の対応
10時:食札準備
11時:入院時合同評価参加
12時:休憩
13時:食事変更の対応
14時:昼礼
15時:栄養管理計画書作成・カンファレンス入力・栄養指導・給食管理業務
16時:食札準備
17時:申し送り参加
17時30分:退勤

現場で大切にしていること

患者様から、喜びの声を頂くことや笑顔を見ることにやりがいを感じる職員も多いため、行事食だけで無く普段の食事にも注力しています。食事は個人のライフスタイルや嗜好性が大きく影響し、いかに患者さんに食べて頂けるかが重要になってきます。そのため、栄養科内一丸となって食事内容や食材の選定、調理法、衛生管理と、多岐に渡り日々確認や見直しを実施し、『安全』で『美味しい』食事の提供を目指しています。管理栄養士だけ無く調理師も、患者様から生の声を定期的に聞くようにして反映できる様に務めています。

仕事のやりがいはこちらから

求職者の方へのメッセージ

栄養科は、雰囲気も明るく、風通しの良い職場です。患者様に寄り添う気持ちを大切に、チーム医療の一員として患者様の回復に携わることができ、とてもやりがいを感じられます。これからも入職して良かったと思えて、長く働き続けられる職場を目指していきます!お待ちしております!

スタッフインタビュー 一覧に戻る